アーケード版『オーダイン』は、ナムコより1988年に日本でリリースされた横スクロールシューティングゲームです。ナムコのSystem 2基板で稼働し、コミカルな世界観と豊富なパワーアップ要素が特徴です。
開発背景や技術的な挑戦
当時、ナムコはSystem 2ハードウェアを活用し、当時としては色鮮やかで滑らかなアニメ調グラフィック表現に挑戦しました。カラフルな敵キャラクターと細部まで描き込まれたステージは、「キュート系シューティング」として差別化を図る試みの一環だったと考えられます。また、ショップやボーナスステージなど、シューティングの枠を超えた遊びの導入も技術面・設計面での挑戦でした。
プレイ体験
プレイヤーは天才科学者・泊裕一郎と助手の珍(サンデー)を操作し、悪のドクター・クボタにさらわれた婚約者・香奈を救うため飛行機で出撃します。ゲーム中には「ショップ」でクリスタルと交換する戦略要素や、「Dream Co.」によるマーブル抽選のボーナスステージなど、多彩な体験があります。
序盤は比較的穏やかですが、中盤以降、複数の弾幕や機械系ボスに手こずることが多く、「ショップ」での装備選択が生死を分ける鍵となる場面が印象的です。
初期の評価と現在の再評価
1988年11月の月刊『Game Machine』では、アーケード台ランキングで2位に入るなど、好調な出足を見せました。ただ、派手な作品に比べ見過ごされることもありました。
現在では、コミカルな演出と戦略的な装備選択を評価され、「隠れた名作シューティング」として再評価されています。ショップ中心の成長要素や、Pac‑Manによる「ストックボマーショット」などユニークなギミックが注目されています。
他ジャンル・文化への影響
本作のショップキャラクター・みゆきちゃんは、後に『Mach Breakers』(1994年)や『Project X Zone 2』(2015年)にも登場しており、ナムコ作品のメタ的な世界観共有に一翼を担いました。
リメイクでの進化
近年、Nintendo Switch/PS4向けに『アーケードアーカイブス オーダイン』として復刻されており(2022年10月27日配信)、オンラインランキングや難易度設定、CRTフィルターなどを実装、原作再現とユーザビリティ両立の良例となっています。
筆者の視点から見た特別な存在理由
『オーダイン』は、シューティングジャンルにショップ&アイテム購入の戦略性を巧みに取り入れ、可愛らしいデザインで安心感を与える作品です。Pac‑Manのゲスト出演や、キャラクターに個性を持たせた演出も含め、プレイヤーに親しみやすく、かつ奥深い遊びのバランスを実現しています。
まとめ
『オーダイン』は1988年のアーケードゲームながら、戦略的な装備構成、コミカルなキャラクター描写、そしてショップやボーナスステージといった多層的な遊びの導入によって、シューティングゲームの枠を超えた魅力を持つ作品です。リメイク配信によって新たな世代にも触れられる機会が増え、今なお色あせない魅力が再確認されました。
©1988 NAMCO LTD.

【動画】『龍虎の拳2』CM映像に浜崎あゆみ出演、ゲーム史と音楽史を結ぶ貴重資料

【動画】NEOGEO『龍虎の拳』伝説のCM集、懐かしの格闘ゲーム黎明期を振り返る!

【動画】NEOGEO『餓狼伝説』衝撃のデビューCM!MAX330メガが描く熱いバトル

【動画】NEOGEO『餓狼伝説2』全9種の伝説的CM集!90年代格闘ゲームの熱狂を振り返る

【動画】NEOGEO『餓狼伝説スペシャル』全CM集で振り返る熱狂の格闘ゲーム時代

【動画】NEOGEO『餓狼伝説3』の熱狂が蘇る!90年代の懐かしいCM全4バージョンを完全収録

アーケード版『パックマン』世界を熱狂させたドットイートアクションの金字塔とその文化的影響

社会現象を巻き起こしたシューティングの金字塔!AC版『スペースインベーダー』が今なお愛される理由