X68000版『あぶないてんぐ伝説』は、1989年12月にアリスソフトが発表したアドベンチャーゲームです。メーカー・開発ともにアリスソフトで、ストーリー重視のコマンド選択型アドベンチャーというジャンルに属します。グラフィックが美しく、キャラクタが魅力的で、「天狗伝説」という謎を解くミステリー要素も含まれているのが特徴です。
開発背景や技術的な挑戦
アリスソフトは1980年代後半、多くのアドベンチャーや美少女要素を含む作品を発表しており、『あぶないてんぐ伝説』もその流れのひとつです。1989年という時期のX68000は高性能なビジュアル表現が可能で、アリスソフトはPC-88等の旧機種に比べてX68000に移植する際にグラフィックの向上を重視しています。
プレイ体験
プレイヤーは主人公・早苗という女子高生となり、奈良への修学旅行中に発生する一連の事件を追います。クラスメートの女子が「天狗」というキーワードを残して襲われるなど、謎が次々と出てくる構成です。選択肢で進むコマンド入力型で、ストーリー重視の進行です。
初期の評価と現在の再評価
発売当時は、アリスソフト作品としてキャラクタ性やストーリーの良さ、グラフィック向上が評価されていたようです。特にX68000版ではPC-88版に比べて見栄えがよいという感想が多く、キャラクターへの愛着を持つプレイヤーも少なくありません。
現在では、当時のアドベンチャーゲームのスタイルを知るうえでの資料的価値や、アリスソフト黎明期の作品としての歴史的価値を見直す声があります。ただし、続編などは出ていないため、その点で「もし続編があったなら」という想像を呼ぶ題材でもあります。
他ジャンル・文化への影響
アリスソフト作品全体の中で、『あぶないてんぐ伝説』はミステリー要素を含んだ学園/旅行ものとして特定ファン層に支持されています。また、「修学旅行中に何かが起きる」というシチュエーションは後続作品にも見られる定番構成で、本作もその一例となっています。
リメイクでの進化
現時点で、『あぶないてんぐ伝説』には公式な大規模リメイク作品は確認されていません。移植としてはPC-88版やFM TOWNS版など複数プラットフォームに展開されていますが、ゲーム内容そのものを完全に刷新した新版は見当たらないようです。
特別な存在である理由
本作はアリスソフトの中でも比較的早期期のタイトルであり、ブランドのキャラクタ性、物語性、美少女要素をアドベンチャー形式でまとめた作品としてファンにとって印象深いものです。グラフィックの向上、舞台設定(学園+修学旅行+天狗伝説)などが独特であり、アリスソフト作品のスタイルを形作るいくつかの要素がこの作品に詰まっていると言えます。
まとめ
『あぶないてんぐ伝説』は、1989年末にアリスソフトから出たアドベンチャーゲームで、学園と旅行、ミステリーを組み合わせたストーリーと、キャラの魅力、グラフィックの良さが特徴です。移植版を含めて多くの人に届いており、当時としては見栄えや演出で一歩進んだ作品でした。現在では続編やリメイクはありませんが、アリスソフトの原点のひとつとして、またレトロゲーム好きにとって欠かせないタイトルのひとつです。
©1989 アリスソフト