アーケード版『バトルフィールド』(Time Soldiers)は、1987年にAlpha Denshi(アルファ電子)開発、SNKおよびRomstarにより発売された、縦スクロール・タイムトラベルシューティングアクションゲームです。プレイヤーは時間を移動しながら、仲間を救うため悪の勢力と戦います。
開発背景や技術的な挑戦
1980年代後半のアーケード市場では、他社に先駆けた多方向スクロールや回転レバー操作が注目されていました。『バトルフィールド』では、8方向移動と12方向射撃を可能とする回転式ジョイスティックを採用し、Ikari Warriors系の操作性を踏襲しつつも独自の操作感を実現しました。
プレイ体験
プレイヤーは時間軸を移動しながら、恐竜時代や未来都市など多様なステージを攻略します。特にステージ中の中ボスや地形ギミックは印象的で、協力プレイも白熱しました。回転レバーによる視点制御は、当時としては斬新かつ難易度の高い要素で、多くのプレイヤーにとって操作の習得が攻略への第一歩でした。
初期評価と現在の再評価
リリース当初は回転レバーによる直感的ではない操作に賛否が分かれました。しかし近年では、その斬新な入力方式とユニークな時間旅行の設定がレトロゲームファンの間で再評価され、「当時の技術的限界を越えた意欲作」であると評価されています。
他ジャンル・文化への影響
『バトルフィールド』は、日本だけでなく海外でも「Time Soldiers」の名で展開され、ラン&ガンジャンルに回転入力を導入した先駆的作品として、後のアクションゲームの操作概念に小さな影響を与えました。
リメイクでの進化
現代に復刻やリメイクする場合、回転レバー操作はデュアルスティックでの再現が自然です。また、時間を移動する小説的演出やステージ間のストーリー強化、そしてHDグラフィックとオンライン協力機能を加えれば、当時の雰囲気を保ちつつ新規プレイヤーにも魅力的になりそうです。
まとめ
『バトルフィールド』(Time Soldiers)は、当時としては独創的な操作方式とタイムトラベル要素を兼ね備えた意欲作です。回転レバーという操作仕様は一部ユーザーには難解でしたが、それこそが他にはない個性となり、今なおレトロゲーマーに愛される作品となっています。
Copyright © 1987 SNK / Alpha Denshi.

アーケード版『頭の体操』昭和脳トレ元祖の魅力を再発見

アーケード版『燃えよゴンタ!!』脱衣×パズルの異色作を再発見

アーケード版『キャディラックス 恐竜新世紀』恐竜と戦う爽快ベルトスクロールアクション

AC版『餓流禍』立体感あふれる視点で挑む、高難度ミリタリーシューティングの魅力

AC版『弾銃フィーバロン』爽快感あふれる高速弾幕と派手なBGMが生んだ中毒的な楽しさを探る!

AC版『ダートフォックス』ギアチェンジと時間制限の緊迫感がクセになる戦車レースゲーム

アーケード版『ダイノレックス』ストップモーションで描かれた恐竜格闘ゲームの魅力とは?

アーケード版『グレート魔法大作戦』属性切替の魔法攻撃が光る高難度シューティングゲームの魅力