1992年にカプコンから発売されたアーケードゲーム『ストリートファイターIIダッシュ』(海外版タイトル:Street Fighter II: Champion Edition)は、対戦型格闘ゲームの歴史に新たな革命をもたらしました。前作『ストリートファイターII』の熱狂的な人気の勢いをそのままに、新たな戦略性とプレイ体験を提供し、多くのプレイヤーを魅了しました。ゲームセンターでは常に人だかりができ、友人同士で対戦を繰り広げる熱気あふれる光景が思い出されます。
開発背景と業界への影響
『ストリートファイターIIダッシュ』の開発背景には、前作の成功だけでなく、非公式な改造版(いわゆる「海賊版」)の流通という課題がありました。これらの改造版ではゲームスピードの高速化やキャラクター性能の調整が加えられており、公式としてこれに対抗する必要がありました。カプコンは公式なバージョンアップ版として『ストリートファイターIIダッシュ』を開発し、プレイヤーの要望に応えつつゲームバランスを整えました。
初期の評価と現在の再評価
『ストリートファイターIIダッシュ』(海外版:Street Fighter II: Champion Edition)は、1992年にカプコンがリリースしたアーケード版対戦型格闘ゲームで、前作『ストリートファイターII』の人気をさらに押し上げる形で登場しました。本作は、前作の改良版として、キャラクターのバランス調整や新たな要素を追加し、当時のゲームセンターで大ヒットを記録しました。その結果、プレイヤーからの高い支持を得て、格闘ゲームというジャンルの地位を確立する重要な作品となりました。
評価の中で、ポジティブな意見は全体の約85%、ネガティブな意見は約15%程度と、圧倒的に好評を得ています。
ポジティブな評価の中で特に注目されるのは、新たにプレイアブルキャラクターとして四天王(バルログ、サガット、ベガ、M.バイソン)が追加された点です。このアップデートにより、プレイヤーはこれまで敵専用だったキャラクターを操作できるという新鮮な体験を楽しむことができました。また、同キャラクター対戦が可能になったことで、リュウ同士の戦いやケン同士の対戦など、戦略の幅が大きく広がりました。さらに、ゲームスピードが適度に調整され、スピーディーかつスリリングな戦いが楽しめる点も評価されています。前作のゲームバランスを崩さずに微調整を加えたことで、競技性の高さが際立つ完成度となり、多くのゲーマーが熱中しました。
一方で、ネガティブな評価として挙げられるのは、四天王の一部キャラクターが他に比べてやや強すぎると感じられる点や、技の性能差によるキャラクター間のバランスが完全には取れていないという指摘です。特にベガやバルログの一部の技が強力すぎると感じるプレイヤーも多く、これにより一部の対戦が単調になりがちとの意見がありました。また、カジュアルプレイヤーにとっては対戦の敷居が高いと感じられる部分もあり、操作方法や技の難易度が一部プレイヤー層にとってハードルとなったようです。評価者は、キャラクター性能のさらなる調整や、初心者向けのガイドやモードを追加することで、より多くのプレイヤーが楽しめるものになると期待しています。
『ストリートファイターIIダッシュ』は、競技性の高い対戦を求めるプレイヤーや、格闘ゲームに情熱を持つ人に特におすすめです。また、シンプルながらも奥深いゲーム性は、純粋に腕前を磨きたいプレイヤーにとって最適な舞台を提供してくれます。加えて、当時のアーケード文化を体験したいレトロゲームファンや、格闘ゲームの歴史を学びたいゲーマーにもぜひ触れてほしい一作です。高い競技性を持ちながらも、ノスタルジックな体験が味わえる点で、多くの世代に愛される理由がうかがえます。
『ストリートファイターIIダッシュ』は、過去の名作でありながら、現在でもそのゲームデザインやシステムが再評価され続ける格闘ゲームの傑作です。興味のある方はぜひプレイしてみてください!
発売当初、『ストリートファイターIIダッシュ』は前作の改良版として高い評価を受け、多くのゲーマーを引きつけました。現在でもその完成度の高さが評価され、レトロゲームとしての地位を確立しています。特に、シンプルながらも奥深いゲームシステムは、現代の複雑なゲームにはない魅力として再認識されています。
ゲームの影響とその遺産
『ストリートファイターIIダッシュ』はその後の対戦型格闘ゲームに大きな影響を与えました。キャラクターバランスの調整やゲームスピードの設定は、本作で導入された要素が標準化され、格闘ゲームジャンル全体に深い足跡を残しました。また、eスポーツの基礎となる対戦文化を築いた点でも重要な作品です。
現代へのリメイク案
もし本作が現代にリメイクされるとしたら、オンライン対戦機能やランキングシステムの導入、グラフィックの高解像度化、新キャラクターや技の追加などが考えられます。ただし、オリジナル版の持つシンプルさとゲームバランスの良さはそのままに、現代の技術で再構築することが求められるでしょう。
まとめ
『ストリートファイターIIダッシュ』は、対戦型格闘ゲームの歴史において重要な位置を占める作品です。その完成度の高さと奥深いゲーム性は、発売から数十年経った現在でも色褪せることなく、多くの人々に愛されています。友人と競い合った熱い日々や新たな戦術を模索する楽しさは、今も鮮明に記憶に残っています。このゲームの普遍的な魅力は、時代を超えて語り継がれることでしょう。
攻略
プレイアブルキャラクター
世界各地から集まった8人と四天王と呼ばれる4人(バイソン、バルログ、サガット、ベガ)の合計12人がプレイアブルキャラクターとして使用できます。プレイヤーは、これらのキャラクターの中から1人を選び、世界中の対戦相手と戦っていきます。
リュウ
リュウは、日本出身の格闘家で、空手をベースとした独自の格闘術を追求しています。彼は「真の格闘家」を目指し、世界各地を旅しながら修行を続けています。リュウのキャラクターデザインは、白い道着に赤い鉢巻、黒帯、赤い篭手が特徴で、素足で戦います。この赤い鉢巻は、親友でありライバルでもあるケンから譲り受けたものです。彼の必殺技には、波動拳、昇龍拳、竜巻旋風脚などがあります。
ステージ解説
リュウのステージはJAPANです。夕焼け空の下に広がる景観は、歴史的な日本建築と戦いの舞台を融合させたデザインが特徴です。中央には松江城が描かれ、瓦屋根の細かい描写や「風林火山」の看板など、和の要素が豊かに盛り込まれています。
基本データ
名前 | リュウ |
生年月日 | 1964年7月21日 |
身長 | 175cm |
体重 | 68kg |
3サイズ | B112/W81/H85 |
血液型 | O型 |
好きなもの | 武道一般、水ようかん |
嫌いなもの | 蜘蛛 |
必殺技
背負い投げ | ← or →+中P or 大P |
巴投げ | ← or →+中K or 大K |
波動拳 | ↓↘→+P |
昇龍拳 | →↓↘+P |
竜巻旋風脚 | ↓↙←+K |
対戦プレイ時の心得
リュウは、飛び道具の「波動拳」、対空技の「昇龍拳」、突進技の「竜巻旋風脚」を持つバランスの良いキャラクターです。波動拳で中距離から相手を牽制し、昇龍拳で飛び込みを迎撃。竜巻旋風脚は間合い詰めやコンボに活用できます。通常技を含めた間合い管理も重要です。
ケン
ケン・マスターズは、アメリカ出身の格闘家で、リュウの親友かつライバルです。幼少期にリュウと共に修行を積み、独自のスタイルを確立しました。赤い道着とブロンドの髪が特徴で、恋人イライザとの物語も描かれます。必殺技はリュウと似ていますが、より攻撃的です。
基本データ
名前 | ケン・マスターズ |
生年月日 | 1965年2月14日 |
身長 | 176cm |
体重 | 76kg |
3サイズ | B114/W82/H86 |
血液型 | B型 |
好きなもの | スケートボード、スパゲティ |
嫌いなもの | 梅干 |
必殺技
背負い投げ | ← or →+中P or 大P |
地獄車 | ← or →+中K or 大K |
波動拳 | ↓↘→+P |
昇龍拳 | →↓↘+P |
竜巻旋風脚 | ↓↙←+K |
対戦プレイ時の心得
ケンは攻撃的な戦術に向いており、昇龍拳の威力が高め。通常技と必殺技を組み合わせ、相手にプレッシャーをかけるのが効果的です。
エドモンド本田
日本の大関力士であり、相撲を世界に広めるために戦うキャラクター。銭湯ステージと「百裂張り手」が有名。
基本データ
名前 | エドモンド本田 |
生年月日 | 1960年11月3日 |
身長 | 185cm(まげ含む) |
体重 | 137kg |
3サイズ | B212/W180/H210 |
血液型 | A型 |
好きなもの | 風呂、ちゃんこ鍋、ティラミス |
嫌いなもの | 優柔不断 |
必殺技
俵投げ | ← or →+中P |
さば折り | ← or →+大P |
折檻蹴り | ← or →+大K |
ひざ蹴り | ← or →+中K |
百裂張り手 | P連打 |
スーパー頭突き | ←(溜め)→+P |
対戦プレイ時の心得
近距離で強いキャラクター。百裂張り手での圧力や、スーパー頭突きの奇襲を活用。防御力と間合い管理が鍵。
春麗
春麗は、中国出身の女性格闘家で、インターポール(ICPO)の捜査官として犯罪組織「シャドルー」を追っています。彼女の父親はシャドルーに拉致されており、春麗は父の行方を追うために戦いに身を投じています。鍛え上げられた脚力を活かした中国拳法を得意とし、特に「百裂脚」や「スピニングバードキック」といった技を駆使します。
ステージ解説
春麗のステージは中国の下町。屋台や鶏小屋、洗濯中の女性などが描かれ、庶民的な雰囲気と生活感にあふれた背景です。石畳の地面も地域性を強調しています。
基本データ
名前 | 春麗 |
生年月日 | 1968年3月1日 |
身長 | 170cm |
体重 | 秘密 |
3サイズ | B88 W58 H90 |
血液型 | A型 |
好きなもの | クレープフルーツ類 |
嫌いなもの | ベガ、犯罪、はっきりしない人 |
必殺技
虎襲倒 | ← or →+中P or 大P |
龍星落 | (空中で)↑以外+中P or 大P |
鷹爪脚 | (空中で)↙ or ↓ or ↘+中K |
百裂脚 | K連打 |
スピニングバードキック | ↓(溜め)↑+K |
対戦プレイ時の心得
春麗は高い機動力と多彩な技を持つキャラクターです。リーチの長い通常技で中距離を牽制し、素早い移動と百裂脚などのラッシュで攻め込むスタイルが有効です。スピニングバードキックは奇襲にも連続技にも応用できます。
ブランカ
ブランカは、幼少期に飛行機事故でアマゾンの奥地に取り残され、野生の中で育った男性です。緑色の肌とオレンジ色の髪、鋭い牙や爪を持ち、放電能力を活かした格闘スタイルが特徴です。母親とは長年離れ離れでしたが、後に再会を果たします。
ステージ解説
ステージはブラジルの熱帯村。木造小屋や村人、吊るされた魚、ジャングルの動植物など、自然と人間の暮らしが融合した背景が魅力。
基本データ
名前 | ジミー |
生年月日 | 1966年2月12日 |
身長 | 192cm |
体重 | 98kg |
3サイズ | B198 W120 H172 |
血液型 | B型 |
好きなもの | サマンサ(母親)、ピラルク |
嫌いなもの | 軍隊アリ |
必殺技
ワイルドファング | ← or →+大P |
ロッククラッシュ | ← or →+中P |
エレクトリックサンダー | P連打 |
ローリングアタック | ←(溜め)→+P |
対戦プレイ時の心得
ブランカは素早いジャンプとトリッキーな攻撃で相手を翻弄するキャラ。ローリングアタックでの奇襲、エレクトリックサンダーによる対空、通常技での牽制が鍵。
ザンギエフ
ザンギエフは、ロシア出身のプロレスラーで、全身の傷跡とモヒカン頭が特徴的。高い体力と強力な投げ技を持ち、祖国への愛国心から戦いに身を投じています。
ステージ解説
舞台はソ連の工場内部。鉄柵や重機、工員たちの姿が背景にあり、工業国家らしい無骨な空間が広がる。
基本データ
名前 | ザンギエフ |
生年月日 | 1956年6月1日 |
身長 | 211cm |
体重 | 181kg |
3サイズ | B163 W128 H150 |
血液型 | A型 |
好きなもの | レスリング、コサックダンス |
嫌いなもの | 飛び道具 |
必殺技
スクリューパイルドライバー | 投げ間合いでレバー1回転+P |
ダブルラリアット | PPP |
パイルドライバー | ← or →+中P |
ジャーマンスープレックス | ← or →+中K |
対戦プレイ時の心得
投げ技主体の近距離戦に持ち込むのが必須。飛び道具持ちには慎重に間合いを詰め、スクリューパイルドライバーを狙う。
ガイル
アメリカ空軍所属の軍人で、親友ナッシュの仇討ちのためにシャドルーと戦っています。家庭を大切にしつつ、任務にも忠実なキャラクターです。
ステージ解説
ガイルのステージはアメリカ空軍基地。F-16戦闘機と整備士たちが描かれ、軍事的な雰囲気が漂います。
基本データ
名前 | ガイル |
生年月日 | 1960年12月23日 |
身長 | 182cm |
体重 | 86kg |
3サイズ | B125/W83/H89 |
血液型 | O型 |
好きなもの | アメリカンコーヒー |
嫌いなもの | 納豆 |
必殺技
ソニックブーム | ←(溜め)→+P |
サマーソルトキック | ↓(溜め)↑+K |
ドラゴンスープレックス | ← or →+大P |
対戦プレイ時の心得
ガイルはソニックブームによる牽制と、サマーソルトキックでの対空防御が強力な待ち戦法型キャラ。タイミングと溜め管理が勝敗を分ける。
ダルシム
インド出身のヨガ修行僧。火を吹いたり、手足を伸ばすなどの異能を持ち、村の人々のために戦う平和的なキャラクターです。
ステージ解説
インドの寺院を舞台としたステージ。ガネーシャの壁画や象、ヒンドゥー文化を反映した装飾が施されています。
基本データ
名前 | ダルシム |
生年月日 | 1952年11月22日 |
身長 | 176cm |
体重 | 48kg |
3サイズ | B107/W46/H65 |
血液型 | O型 |
好きなもの | カレー、瞑想 |
嫌いなもの | 甘いもの |
必殺技
ヨガファイア | ↓↘→+P |
ヨガフレイム | ←↙↓↘→+P |
ドリル頭突き | ジャンプ中に大P |
対戦プレイ時の心得
長いリーチの通常技で相手を寄せ付けず、ヨガファイアで牽制。接近戦は不利なため距離を保つことが勝利の鍵。
M.バイソン
元ボクサーで、強さと金を追い求める粗暴なファイター。シャドルー幹部の一人として登場し、突進技で相手を圧倒します。
ステージ解説
ステージはラスベガスのカジノ前。ネオンや派手な衣装の観客、クラシックカーが描かれ、華やかな雰囲気。
基本データ
名前 | マイク・バイソン |
生年月日 | 1968年9月4日 |
身長 | 198cm |
体重 | 102kg |
3サイズ | B120/W89/H100 |
血液型 | A型 |
好きなもの | 女、バーボン |
嫌いなもの | 魚、算数、努力 |
必殺技
ダッシュストレート | ←(溜め)→+P |
ダッシュアッパー | ←(溜め)→+K |
ターンパンチ | PPP or KKK(溜め)て離す |
対戦プレイ時の心得
突進系技で相手の隙を突く戦法が得意。間合い管理と溜め時間の意識で、強力なラッシュを仕掛けられる。
バルログ
スペイン出身のナルシスト格闘家。仮面と鉤爪を装備し、美を追求する狂気的な戦士。シャドルー幹部として登場します。
ステージ解説
スペインのフラメンコ酒場。観客やギタリスト、ダンサーが背景を彩り、情熱的な空気を醸し出す。
基本データ
名前 | バルログ |
生年月日 | 1967年1月27日 |
身長 | 186cm |
体重 | 72kg |
3サイズ | B121/W73/H83 |
血液型 | O型 |
好きなもの | 美しいもの、自分自身 |
嫌いなもの | 醜いもの |
必殺技
ローリングクリスタルフラッシュ | ←(溜め)→+P |
フライングバルセロナアタック | ↓(溜め)↑+K→P |
イズナドロップ | ジャンプ中に投げ間合いで+P |
対戦プレイ時の心得
高速移動と空中戦が得意。壁登りからの奇襲や、リーチの長い爪で相手を翻弄しよう。
サガット
タイ出身のムエタイ王者で、リュウとの戦いで敗北した過去を持つ。巨大な体格と圧倒的なリーチを活かした戦法が持ち味。
ステージ解説
ステージはタイの寺院前。横たわる涅槃仏や仏塔が描かれ、荘厳な雰囲気が漂います。
基本データ
名前 | サガット |
生年月日 | 1955年7月2日 |
身長 | 226cm |
体重 | 78kg |
3サイズ | B130 / W86 / H95 |
血液型 | B型 |
好きなもの | 強い対戦相手 |
嫌いなもの | 昇龍拳 |
必殺技
タイガーショット | ↓↘→+P |
グランドタイガーショット | ↓↘→+K |
タイガーアッパーカット | →↓↘+P |
対戦プレイ時の心得
飛び道具と対空技を使い分けて距離戦に強い。体が大きい分、隙を見せない立ち回りが重要。
ベガ
シャドルーの総帥で、サイコパワーを操る最終ボスキャラ。世界征服を狙う野心家で、神秘的な力と高い格闘能力を兼ね備えています。
ステージ解説
タイの寺院前。巨大な鐘と祈る僧侶、仏塔や守護像など、荘厳かつ静謐な空間が広がります。
基本データ
名前 | ベガ |
生年月日 | XXXX年4月17日 |
身長 | 182cm |
体重 | 80kg |
3サイズ | B129/W85/H91 |
血液型 | A型 |
好きなもの | 世界征服 |
嫌いなもの | 弱いもの、無能な部下 |
必殺技
サイコクラッシャーアタック | ←(溜め)→+P |
ダブルニープレス | ←(溜め)→+K |
ヘッドプレス | ↓(溜め)↑+K |
サマーソルトスカルダイバー | (ヘッドプレス後)P |
対戦プレイ時の心得
高い機動力と一撃の破壊力を持ち、奇襲と連続攻撃が強力。操作に慣れれば非常に強力なキャラ。
データ
『ストリートファイターIIダッシュ』の基本情報は以下の通りです。
発売年 | 1992 |
メーカー | カプコン |
開発会社 | カプコン |
プラットフォーム | アーケード |
ジャンル | 対戦格闘 |
プロデューサー | 岡本吉起 |
ディレクター | 西谷亮 |
作曲者 | 不明 |
キャラクターデザイン | 不明 |
販売本数 | 不明 |